雑記

【WordPress】COCOONテーマの設定事例【ブログの環境 2019年9月版】

はじめに

 色々ブログの記事書いてた頃から大分時間も経ったんで、記録的な感じで現在のブログ環境まとめて見ます。

 振り返った時に役立ちますように!

 

テーマをCOCOONに替えました

 2019年9月26日現在、COCOONコクーンというテーマを使っています。

 COCOONのページはこちら。

Cocoon
SEO・高速化・モバイルファースト最適化済みのシンプルな無料Wordpressテーマ。100%GPLテーマです。

 

 以前使ってたテーマは STINGER Plus2 。

 こちらも多機能で良いテーマでした。

 

 COCOONに替えたきっかけは、シンプルなデザインだったから。

 スマホメインのデザインにかえたくて、できるだけ装飾のないテーマを探していて見つけました。

 シンプルなデザインですが多機能で、必要なくなったプラグインもいくつかあり、おかげで管理しやすくなりました。

 まずはテーマ変更にともなって変わった点をあげてみます。

 

使わなくなったプラグイン

 以下のプラグインはすべてCOCOONの機能で置き換えできました。

 

  • AddToAny Share Buttons:シェアボタン追加
  • Contextual Related Posts:関連記事
  • Easy Table of Contents :目次
  • Header Footer Code Manager:ヘッダー・フッターにコードを貼り付け

 

COCOONの設定

 COCOONは本当に多機能で、ほとんど把握できていません。

 ですので触ったところだけ。

 

スキン

 なしに設定しています。

 

全体

キーカラー:

 サイトキーカラーとサイトキーテキストカラーを設定しています。

 モバイルを別に設定できるのがいいですね。

サイトフォント:Noto Sans JP 16Px 

サイドバーの表示状態:すべてのページで非表示

 サイドバーはスマホだと、記事の下にずらーっと続いて嫌なので使ってません。

 

ヘッダー

ヘッダーロゴ:

 背景透明な画像を使っているので、設定で背景変更できます。

 あんまりこの辺詳しく書いてもしかたないか。

 

広告

 広告の表示箇所を変更できます。

 僕はまだ全部自動ですので使っていません。

 AdSenseアドセンスのコードをヘッダーに貼り付ける場合はここではありません。

 レスポンシブコードとリンクユニット用のコードだけです。

 

タイトル

 フロントページタイトル:サイト名

 キャッチフレーズが出ない方を選択しています。

 

SEO

 初期設定のまま。

 

OGP

 初期設定のまま。

 

アクセス解析・認証

 解析全般:サイト管理者も含めてアクセス解析する。チェック外しています。

 Google Analytics トラッキングID:UA-から始まるトラッキングIDを入れるのはここ。

 その他のアクセス解析・認証コード設定 ヘッド用コード:Google AdSenseのコードはここです。ヘッダー用ではないので注意。

 

カラム

 メインカラムの幅、余白、枠線の設定です。

 コンテンツ幅を600pxにしています。

 他、たいしたことはしてません。

 

インデックス

 リスト表示するときの設定です。

 確か変更していないはず。

 

投稿

 関連記事設定:

  関連記事を表示する:チェックしています。

  関連性:カテゴリー

  関連記事見出し:関連記事。あなたにおすすめとかに変えてもいいかも。

  表示タイプ:縦型カード4列。

  表示数:4

  取得期間:全期間

 投稿関連情報の表示:

  スニペット(抜粋)の表示:チェック外しています。

  投稿日の表示:チェック外しています。

  更新日の表示:チェック外しています。

  投稿者の表示:チェック外しています。

 パンくずリスト設定:

  記事タイトル:パンくずリストに記事タイトルを含める。チェック入れています。

 

固定ページ

 初期設定のまま。

 

本文

 本文行間設定 本文余白:

  行の高さ: 1.4

  行の余白:0.4em

 投稿方法表示設定 投稿関連情報:

  投稿日の表示:チェック入れています。

  更新日の表示:チェック入れています。

 

目次

 目次設定:

  目次の表示:目次を表示する。チェック入れています。

  表示ページ:投稿ページにだけチェック入れています。

  目次タイトル:ひらがなで「もくじ」としています。

 表示条件:2。2つ以上見出しがあるときに目次がでるようにしています。

 

SNSシェア

 本文上も下も同じにしています。

 全項目と使用項目はこんな感じ。

  • Twitter
  • Facebook
  • はてなブックマーク
  • Pocket
  • LINE@
  • Pinterest
  • LinkedIn
  • タイトルとURLをコピー

 

 イラスト描いてるので、Pinterestピンタレストも入れてあります。

 ぜひシェアしてください!

 

SNSフォロー

 初期設定のまま。

 

画像

 本文画像設定:

  アイキャッチの表示:本文上にアイキャッチを表示する。チェック外しています。

  アイキャッチの自動設定:アイキャッチ自動設定を有効にする。チェック入れています。

  画像の囲み効果:シャドー(ペーパー)

  画像の拡大効果:なし

 全体画像設定:

  サムネイル画像:1:1(正方形)

 

ブログカード

 COCOONは本文にURLを入れると、ブログカード形式で表示してくれます。

 そのブログカードの設定です。

 シンプルなデザインで気に入っていて、そのまま使っています。

 

コード

 初期設定のまま。

 僕はコード書かないので。

 

コメント

 初期設定のまま。

 コメントはTwitter@igamisatoshiへ!

 

通知

 初期設定のまま。

 

アピールエリア

 ヘッダー下でアピールしたい内容を入力します。

 初期設定のまま。

 

おすすめカード

 初期設定のまま。

 

カルーセル

 ヘッダー下で記事をくるくるできます。

 使っていないので初期設定のまま。

 

フッター

 フッター画像や色の設定です。

 

ボタン

 トップへ戻るボタン設定 アイコンフォント:上向きの「≪」に変更しています。

 

モバイル

 モバイル環境で表示するレイアウトの設定です。

 初期設定のまま。

 

404ページ

 初期設定のまま。

 

AMP

 初期設定のまま。

 

PWA

 初期設定のまま。

 

管理者画面

 初期設定のまま。

 

ウィジェット

 初期設定のまま。

 

ウィジェットエリア

 初期設定のまま。

 

エディター

 エディター共通設定

 Gutenberg:Gutenbergエディターを有効にする。チェック外しています。

 旧エディター設定

 文字カウンター:タイトル等の文字数カウンター表示。チェック入れています。

 確認ダイアログ:ページ公開前に確認アラートを出す。チェック入れています。

 

API

 もしもアフィリエイト経由で使っています。

 もしもアフィリエイト:Amazon a_id と 楽天a_id を設定。

 設定方法はこちらを参考にしてください。

 

もしもアフィリエイトでAmazonのa_idを取得する方法
Amazon商品リンクをもしもアフィリエイト経由にする場合、AmazonプロモーションからIDを取得する必要があります。そのIDの取得方法です。

 

もしもアフィリエイトで楽天のa_idを取得する方法
Amazon商品リンクをもしもアフィリエイト経由にする場合、楽天市場プロモーションからIDを取得する必要があります。そのIDの取得方法です。

 

その他

 初期設定のまま。

 

執筆環境

 続いて執筆環境です。

 WordPressワードプレスで直接記事書いています。

 ATOMもVSコードも使っていません。

 ネタのような下書きのようなものは、Google keep で書いています。

 

 エディターはClassicです。

 Gutenbergグーテンベルクは使っていません。

 通常の使い方だと行頭の空白が消えてしまうのです。

 どうしても、行頭に空白を使いたいのです。

 個人的にこっちのほうが読みやすいから。

 行頭に空白を空けるために使ってるプラグインはこちら。

 

  • Classic Editor
  • TinyMCE Advanced

 

 段落を表す行頭の空白を空けたくて、どうにかできないか調べた結果です。

 読みにくいって言う人もいるけど、スマホなら逆に必要だと思うんです。

 レスポンシブだと、どこで改行されるかこちらでコントロールできないから。

 段落で改行するのも1画面に入る情報が減って、スクロールする必要がでて読みづらいって感じてます。

 といっても、1行で改行するような変則的な書き方もしてるから、厳密にスタイル守るつもりもないんだけど。

 

 あくまで個人的な意見で、他の人の意見を否定するつもりはありません。

 みなさん、本当にいろいろ考えていてすごいと思う。

 

 詳しくはこちらの記事へ。

404 NOT FOUND | 付喪神Vtuber遊神ゆうきのブログ
ゆがブロ

 

WP-Yomigana よみがな入力

 COCOONでもブロックエディターだとふりがなボタンがあるようですが、Classic Editorクラシックエディタなので使えません。

 代わりにこちらを使っています。

 読めない漢字でも使うんですが、英単語で使うことも多いです。

 単語をアルファベットで書けて、カタカナ読みを書いています。

 カタカナ読みが正しいか不安な時もあるのですが。

 

 

おわりに

 今回書いた内容は僕の備忘録のようなものです。

 ですが、これからCOCOONを使う人へ何かの参考になれば書いた意味もあると思います。

 意味あればいいなぁ~。

 何か質問などあれば、僕のTwitterへ!

 井神智志のツイッター

タイトルとURLをコピーしました