WordPressのテーマやプラグインなどについての記事です。
ブロックエディタ試用
ブロックエディタを使ってみる ブログのリニューアルに伴い、ブロックエディタに変更してみる。 もし使い勝手がよかったら、今後も使っていく予定。まずはお試し。 見出しについて 見出しの設定は簡単。 ブロックメニューの『/』を押して、見出しを選ぶだけ。 初期設定では『H2』になっている。 キーボードだけでH3に変更する方法がわからない。 段落 人によって違うだろうけど、ボクは行頭を字下げしたい。 字下げの方法がわからない。 探したら字下げの方法がこちらのサイトで紹介されていました。 CSSをカスタマイズに、以下のクラスを設定。 .indent{ text-indent: 1em; } 右のメニューかの高度な設定から、追加CSSクラスに『indent』を入力。 無事字下げできました。 しかし、これだと毎回高度な設定にクラスを入力しないといけないのが、ちょっと面倒。 ということで、結局Pタグにインデントを書き足しました。 p { text-indent: 1em; padding: 0 0 0 1em; //上0 右0 下0 左1em の余白 } 段落のスタイル Pタグにインデントを入れると、ス[続]>
WordPressのAndroidアプリから更新
WordPressのAndroidアプリ WordPressのAndroidアプリは以前からインストールしていたけど、全く使っていなかった。理由は行頭の字下げができないのと、好きなところで改行ができず、段落を変えることになるから。 今もスマホでこの記事を書いているけど、どうやって改行するのかわからない。 ブログは通常の文章より行間をあけ、1行を短く書いたほうが読みやすい為、改行できないと、スカスカの空間だらけになってしまう。当時の僕は、小説を書いていたこともあり、読みづらいと思っていた。 これが心変わりしたきっかけは、体調不良で寝込んでしまい、あまりパソコンを触れなくなってしまったから。ブログの更新が完全に止まってしまった。 これじゃいけないと思い、昔投稿サイトに書いた小説をブログに移した。スマホで。 相変わらず、変な空間が開いてるけれど、昔ほど気にならない自分がいた。これなら、もうスマホで記事も書いてみようと、今回の記事執筆に至る。 画像も用意するのは大変だからないし、あとでパソコンから整える必要があるけれど、いずれスマホだけで更新できるようにしたい。 気になった点 アプリはブロック[続]>
【WordPress】COCOONテーマの設定事例【ブログの環境 2019年9月版】
はじめに 色々ブログの記事書いてた頃から大分時間も経ったんで、記録的な感じで現在のブログ環境まとめて見ます。 振り返った時に役立ちますように! テーマをCOCOONに替えました 2019年9月26日現在、COCOONコクーンというテーマを使っています。 COCOONのページはこちら。 以前使ってたテーマは STINGER Plus2 。 こちらも多機能で良いテーマでした。 COCOONに替えたきっかけは、シンプルなデザインだったから。 スマホメインのデザインにかえたくて、できるだけ装飾のないテーマを探していて見つけました。 シンプルなデザインですが多機能で、必要なくなったプラグインもいくつかあり、おかげで管理しやすくなりました。 まずはテーマ変更にともなって変わった点をあげてみます。 使わなくなったプラグイン 以下のプラグインはすべてCOCOONの機能で置き換えできました。 AddToAny Share Buttons:シェアボタン追加 Contextual Related Posts:関連記事 Easy Table of Contents :目次 Header [続]>
【Advanced Editor Tools (旧名 TinyMCE Advanced)】勝手にPタグBrタグを消させないプラグイン 【WordPress】
Advanced Editor Tools (旧名 TinyMCE Advanced) TinyMCE Advancedの名称が変わっていました。 Advanced Editor Toolsが新しい名称です。 プラグイン名には旧名称も入っていますが、新しい名称で検索したほうが良いでしょう。 トラブル発生! 記事の改行が消えてしまった 前回のT(とり)-Rexの記事で、文の改行がされずにすべてつながってしまうという現象がでてしまいました。 検索してしみると、WordPressで昔から起こってるPタグbrタグが消えてしまう問題のようです。 T(とり)-Rexの記事は勢いでGutenbergで書いたのですが、見事にPタグもbrタグも消えてしまっていまいた。 いろいろ試してなんとか直ったのですが、直すのに夢中になってスクリーンショットとってないのが悔しいです。 もう直ってますが、T(とり)-Rexの記事はこちら。 ちょっとふざけた記事ですので、プラグインの情報はありません。 もし、お時間が余ってしかたがない方は是非見ていってください。 解決方法【TinyMCE Ad[続]>
Markdown記法でブログ記事の下書き辞めました【WordPress】
ども、井神おじさんです。 Markdownでの下書きやめます。というか、やめました。 2019年7月14日追記! 今は、Markdownでは書いてませんが、Gutenbergも使っていません。 Gutenbergも表示を乱すんです。 元々WordPressネイティブなエディタを使う理由は、ブログの表示を自分でコントロールしたいという点。 これがGutenbergでもできない。 改行が入らない。 勝手につなげてしまう。 これ、調べてみると、WordPressの不具合という話がちらほら。 今は、TinyMCE Advancedというプラグインをいれて、Classic Editorで書いています。 機能は最小限がいいと、改めて思い直しました。 もしこの先も読んでくれる方がいましたら、おじさんの心変わりの点を踏まえてお読みください。 なにかのご参考になれば幸いです。 TinyMCE Advanced プラグインについてはこちら 辞めてもいいと思う理由3点 1.ブログにうまく反映されない 一番の理由はこれ。段落ごとにPタグで閉じられるんだけど、改行が綺麗にはいってくれ[続]>
【Header Footer Code Manager】ヘッダーにコードを貼るプラグイン 【WordPress】
どうも、井神おじさんです。 Google AdSenseにログイン アフィリエイトといえばGoogle AdSense。 有名ですよね。 まだ記事数が少なくちょっと気が早いのですが、このブログ「井神おじさんの手帳」にもGoogle AdSenseを設置したいと思っていました。 そこで、どんなものか試しにGoogle AdSenseにログインしてみました。 すると、前に別のサイトで登録したようで、エラーがでてきました。 以前設置したことを、すっかり忘れていたようです。 審査のことは不安ですが、このまま放置も良くないと思うので、このブログにコードを設置してみることにしました。 そこで困ったのがヘッダーにGoogle AdSenseのコードを貼り付ける方法です。 このブログはSTINGER+2というテーマを使ってます。 このテーマは親テーマと小テーマに分かれています。 直接コードをヘッダーに貼り付けるには、親テーマを編集しなければいけません。 今後のメンテナンスの事を考えると、やりたくない。 できるだけ親テーマに手を入れたくないのです。 結果、良いプラグインがない[続]>
【Contextual Related Posts】 関連記事を表示させるプラグイン 【WordPress】
どうも、井神おじさんです。 今回、ブログに関連記事を表示させる為のプラグインを見つけたのでご紹介します。 ブログ記事に関連記事を表示させたい ブログ記事が少し増え、関連記事も読んでもらいたいと思うようになりました。 とは言え、毎回記事の下に自分で記事を選ぶのは大変です。 そこで、自動で関連記事を表示させるプラグインを探してみました。 使えなかった有名プラグイン Yet Another Related Posts Plugin (YARPP) プラグインの新規追加から検索できませんでした。 Yet Another Related Posts Pluginのプラグインのページをみると、以下の記載がありました。 This plugin was closed on October 23, 2018 and is no longer available for download. Reason: Guideline Violation. このプラグインは2018年10月23日に閉鎖され、ダウンロードが可能になりました。 理由:ガイドライン違反。 2019年1月4日現在、ダウンロード[続]>
プラグインのインストール方法【WordPress】
こんにちは、井神です。 今回の手帳の内容は…… WordPressプラグインのインストール WordPressのメニューから プラグイン をクリック。 出てきた画面の 新規追加 ボタンをクリック。 検索窓に目的のプラグイン名を入力。 出てきた目的のプラグインの 今すぐインストール をクリック。(画像ではインストール済みなので有効ボタンが出てます) 以上でインストール完了です。 プラグインの設定 設定が必要な場合は2通りあります。 メニューの プラグイン 内 インストール済みプラグイン から各プラグインの設定する。 メニューの 設定 内、プラグイン名の項目が増えていて、そこで設定する。 設定内容については各プラグインの説明を確認してください。
【Easy Table of Contents】目次を表示するプラグイン【WordPress】
どうも、井神おじさんです。 「Easy Table of Contents(イージーテーブル オブ コンテンツ)」は、Blogに自動で目次をつけてくれる、ワードプレス(WordPress)のプラグインです。 ブログに目次をつけたくてgoogleで検索してみると、「Table of Contents Plus」の記事がたくさんありました。 しかし、「Table of Contents Plus」は最終更新が 「3年前」(2018年10月24日調べ)になっており、「使用中の WordPress バージョンで未検証」となっていた為、ちょっと使うのをためらってしまいました。 他にいいプラグインがないかと、googleの検索期間を1年以内にして探したところ、見つかったのが「Easy Table of Contents」です。 Easy Table of Contentsのインストール 「プラグイン」の「新規追加」から、検索窓で Easy Table of Contents を検索。 「今すぐインストール」ボタンを押してインストール。 そうすると、「有効化」ボタンが出てくるので押しま[続]>
おすすめ!PNG形式のフリーイラスト素材サイト10選
どうも、テレビの付喪神の遊神です。 写真はJPGでもいいですが、イラストはPNG形式が好きです。 フルカラーで透明色がつかえ、Blogに使えるPNG形式を取り扱っているサイトをまとめました。 ブログ目的なので、作業時間を減らすためにも、会員登録不要、クレジット表記不要のところを選んでいます(2018年10月20日現在において) ご利用の際は、そのサイトごとの利用規約をよく読んで使ってください。 1.かわいいフリー素材集 |【いらすとや】 2.かわいいイラストが無料|【イラストレイン】 3.フリーのイラスト素材集【ちょうどいいイラスト】 4.写真素材・写真とロイヤリティフリー動画素材 | 【Shutterstock】 5.フリーの透過PNG消しゴムハンコ素材サイト|【ハンコでアソブ】 6.罫線・飾り罫ライン素材 |【FREE LINE DESIGN】 7.デザイン枠、飾り罫素材専門サイト|【フレームデザイン】】 8.吹き出し素材専門サイト|【フキダシデザイン】 9.無料のAi・PNG白黒|【シルエットイラスト】 10.フラットアイコンデザイン|【FLAT ICON DESIGN】