Youtubeで配信しているときに、視聴者さんからおすすめされて読んだ本。
とても面白かったので紹介したい。
ジャンルとしては、モキュメンタリーの小説版という感じらしいけれど、読んだ感じは普通に小説。
おかしいなぁって思っていたら、どうやら前作がしっかりとしたモキュメンタリーのようで、その流れでこの作品もモキュメンタリーとされているよう。
モキュメンタリーだとしても、小説だとしても、この作品の面白さは変わらない気がする。
登場人物の会話はテンポよく、サクサクと読んでいける。
と、思えば、作品内で紹介される怪談や都市伝説は、しっかり読み応えのある記事の文体に変わり、章の終わりの真実と思われる短編は一人称視点で書かれ、登場人物の恐怖を体験できる。
裏に流れる大きな物語は暗示的に書かれている為わかりづらいけれど、そこがいろいろ考察の余地を残していて、読み終わった後でも、あーでもないこーでもないと読者同士の会話がはずむ。
考察なんかしなくても、キャラクターのわいわいやっている様子だけで十分楽しめると思うので、ぜひ読んでみて欲しい。
あらすじ
心霊スポット突撃系Youtuberの池田は、フリーの編集者小林からファンブックの提案をうけた。
幽霊を信じていない池田は、心霊スポットに突撃しても、その場所の謂れついてほとんど調査していなかった。せっかくのファンブックだからそのあたりを詳しく掘り下げてみないかと小林から提案され、二人はファンブックに載せるための動画を選んでいく。
変態小屋、天国病院、輪廻ラブホと動画を絞り、怪談ライターの宝条も参加して、心霊スポットの謂れや参考になりそうな都市伝説を探しては、心霊スポットの謂れを作っていく。
つまりヤラセである。
この三人、読者が喜ぶならヤラセも必要と割り切っている。
とはいえ、適当なヤラセは小林が許さない。
小林は、リアリティのあるヤラセをするためにはいろいろ調査が必要と池田に説明する。
リアリティのあるヤラセのため、ひとつひとつの心霊スポットを詳しく調査していく三人。
そんななか、池田におかしな現象が起き始めて……。
著者紹介
ここまで読んで、興味を持ってくれた人。ありがとう。
興味を持てなかった人。紹介が下手でごめんなさい。
作者の背筋さんの作品はカクヨムに掲載されているので、ボクの紹介では興味持てなかったって人は、こちらを読んでみて欲しい。
私の夢という『穢れた聖地巡礼について』刊行記念書き下ろし掌編も掲載されている。
この本の購入可能なリンクも置いておく。このリンクはアフィリエイトになっているので、ご支援いただける方はここから、そうじゃない方はネットで検索して購入して欲しい。
背筋さんのモキュメンタリー系の小説をもっと読みたいから。
考察
ここからはネタバレを含む考察……、つまりボクの考えた妄想をつらつらと書き連ねていく。
ネタバレOK続きを読むよって人は、下の②を押すと見れる。