雑記

AI対談第3回:Vtuber遊神ゆうきを紹介する記事をAIに作ってもらう

ボクを紹介する記事

ショート動画をぼーっと眺めていると、AIにブログ記事を作成させるという動画を見つけました。
なにそれ!そんなことができたらめっちゃ楽できるじゃん!

とはいえ、AIは間違いもそのまま出力してしまうのは有名な話。
いきなり記事を使うのは怖い。
というわけで実際どんな感じになるのか試してみることにしました。

どんな記事にするか悩んだところ、他己紹介風に自分を紹介することにしました。
これなら間違いも気づけますしね。

それに自分で自分を紹介するのは恥ずかしいので。

プロンプト

作成したプロンプトは以下の通り。

youtubeチャンネルの登録者を増やす為にVtuberの宣伝ブログ記事を作りたい。ターゲットは30代男女。活動内容はホラーゲーム実況。プレイスタイルはまったりのんびり。Vtuberの名前は遊神ゆうき。テレビの付喪神Vtuber。ブログ記事のテンプレートを書いて。サムネイル画像は不要。ターゲットの年齢は記事に直接出さない。

プロンプトにはボクの願望を詰め込みました。

直接ブログ記事を書いてって入力したらムリでした。
なぜか画像を生成してしまって。

そこで、テンプレート記事を書いてってお願いしたら出てきました。
記事に使われないよう制限かかってるんですかね?

とりあえず、以下が出力結果です。

【YouTube】ホラーゲームがもっと楽しくなる!癒やしの声で送る、遊神ゆうきのまったり実況

ホラーゲーム好き集まれ!癒やしの声がクセになるVtuber、遊神ゆうき

ホラーゲームの実況動画を探しているあなたへ。今回ご紹介するのは、まるで友達と一緒にゲームをしているような感覚で楽しめる、Vtuberの遊神ゆうきさんです。

遊神ゆうきってどんなVtuber?

遊神ゆうきは、テレビの付喪神をモチーフにした個性的なVtuber。ホラーゲームの実況を中心に活動しており、落ち着いた雰囲気と優しい声が特徴です。

ホラーゲームの実況というと、悲鳴を上げたり、びっくりする様子が定番ですが、遊神ゆうきの実況は一味違います。ゆったりとしたペースでゲームを進め、時にはゲームの世界観について考察したり、視聴者の方とチャットでコミュニケーションを取ったりと、まるで友達と一緒にゲームをしているような、アットホームな雰囲気が魅力です。

なぜ遊神ゆうきの動画がおすすめ?

  • ホラーゲームが苦手な人でも楽しめる: ホラーゲームが怖いけど、ゲームの世界観は好きという方にもおすすめです。遊神ゆうきの落ち着いた声と解説で、ホラーゲームをもっと身近に感じられるでしょう。
  • 癒やされたいあなたに: 一日の終わりに、ゆったりとした実況動画を見てリラックスしたいという方にもぴったりです。
  • ゲーム仲間が欲しいあなたに: 実況動画を通して、同じゲームに興味を持つ視聴者の方と交流することができます。

視聴者の声

  • 「ゆうきさんの声が本当に落ち着くんです。ホラーゲームが怖くても、ゆうきさんの実況を見ていると安心できます。」
  • 「ゲームの知識が豊富で、ゲームの世界観について深く知ることができます。」
  • 「コメントに優しく返信してくれるので、コメントするのが楽しみです。」

チャンネル登録はこちらから!

遊神ゆうきのYouTubeチャンネルでは、様々なホラーゲームの実況動画を公開しています。ぜひチャンネル登録をして、一緒にゲームの世界を楽しんでみませんか?

[YouTubeチャンネルURL]

まとめ

今回は、ホラーゲームの実況が人気のVtuber、遊神ゆうきさんをご紹介しました。ホラーゲームが好きな方はもちろん、癒やされたい方やゲーム仲間を探している方も、ぜひ一度遊神ゆうきの動画を見てみてください。きっとあなたも、遊神ゆうきの世界観に魅了されるはずです。


【ポイント】

  • ターゲット層: ホラーゲーム好き、癒しを求める人、ゲーム仲間が欲しい人
  • Vtuberの魅力: 落ち着いた声、アットホームな雰囲気、ゲームの知識
  • 視聴者の声: 実際の視聴者のコメントを引用することで信憑性を高める
  • CTA: チャンネル登録を促す言葉を入れる
  • SEO: チャンネル名、キーワード(ホラーゲーム実況、Vtuber、癒し)を適切に盛り込む

【その他】

  • サムネイル: 視聴者の目を引くサムネイルを作成することで、クリック率向上に繋がります。
  • 動画紹介: 視聴者に興味を持ってもらえるように、代表的な動画を紹介すると効果的です。
  • コラボ: 他のVtuberとのコラボ動画を紹介することで、新たな視聴者層を獲得できます。
  • SNS連携: TwitterやInstagramなどのSNSと連携することで、より多くの視聴者に情報を届けられます。

【注意点】

  • 事実確認: 記載する情報は正確であることを確認しましょう。
  • 著作権: 著作権に配慮し、無断で画像や動画を使用しないようにしましょう。
  • 広告: 広告表記を適切に行いましょう。

このテンプレートを参考に、あなたのブログ記事を作成してみてください。

すごいねぇ。

テンプレートなので内容は自分で考えなきゃいけないはずですが、ちゃんとプロンプトの指定に合わせて出力してくれてますね。

まったりのんびりなプレイスタイルについてもいい感じに言い換えてくれています。

一緒にゲームをしてるように思ってくれたらたしかに嬉しいかも。

こんなVtuberだったらボクも見に行く。

あれ?ボクの紹介なのにボクが見に行ってどうするんだ。

ボクの知らないボクがいる?

実際のボクのチャンネルはこちら

タイトルとURLをコピーしました